HOME > 教えて! > 『浄土真宗聖典』聖教データベース

『浄土真宗聖典』聖教データベース(必ずお読みください)

『浄土真宗聖典』聖教データベースは『浄土真宗聖典』(原典版・原典版七祖篇・註釈版・註釈版七祖篇)に収載されている聖教本文のフルテキストデータベースです。

聖典の学習、教学の研鑽、ならびに学術研究等に資することを目的として公開しました。「利用規定」を熟読の上ご活用ください。

 

 

利用規定(必ずお読みください)
  • 1.『浄土真宗聖典』聖教データベースの利用は、個人・団体による聖典の学習、教学の研鑽、ならびに学術研究を目的とするもの、もしくはそれ以外の非営利的な目的を持つ場合に限定されます。営利目的の利用については、浄土真宗本願寺派総合研究所の許可なくこれを行うことを禁止します。
  • 2.本データベースの一部もしくは全体をインターネット等において公開する場合には、加工の有無に関わらず、事前に書面により当センターに連絡し、その許可を得てください。
  • 3.本データベースは、諸橋轍次著『大漢和辞典(修訂版)』(大修館書店)および文字鏡研究会編「今昔文字鏡」(エーアイ・ネット製作、紀伊國屋書店発行)の漢字番号を使用しています。これらの漢字番号を含む本データベースを一部であれインターネット等において公開、もしくは営利目的で利用する場合には、漢字番号の利用の可否について大修館書店・文字鏡研究会にお問い合わせください。
  • 4.本データベースを利用して得られた成果(学術論文等)を公表する場合には、本データベースを利用した旨を明記してください。
  • 5.本データベース中に文字の誤入力・脱落などを発見された場合には、浄土真宗本願寺派総合研究所にご一報ください。
  • 6.いかなる場合においても、本データベースの利用によって生じた損害について、浄土真宗本願寺派総合研究所は一切その責任を負いません。

『浄土真宗聖典』聖教データベースについて

底 本
  • 1.本データベースの底本は下記の通りです。
    • 浄土真宗聖典(原典版) 第2刷
    • 浄土真宗聖典七祖篇(原典版) 第1刷
    • 浄土真宗聖典(註釈版)第二版 第1刷
    • 浄土真宗聖典(註釈版)初版 第20刷
    • 浄土真宗聖典七祖篇(註釈版) 第3刷
  • 2.『浄土真宗聖典(原典版)』『浄土真宗聖典七祖篇(原典版)』の漢語聖教は上段の漢文データを公開します。
  • 3.『浄土真宗聖典(原典版)』末尾の『正信念仏偈』『念仏正信偈』『入出二門偈』は『顕浄土真実教行証文類』などから別出したものであるため、本データベースには含まれません。
ファイル形式と文字コード

聖教本文データはテキストファイル形式で提供します。使用している文字コードはShift-JISコードです。機種依存文字(IBM-NEC拡張文字など)は使用していません。

本文フォーマット
  • 1.本データベースのテキストデータは、聖教の本文のみ(段落番号、本文註・語句の補いなどは含む)で、ルビや訓点、本文に付されているアスタリスク記号などはデータに含まれません。
  • 2.『浄土真宗聖典(原典版)』和語聖教の仮名はすべて平仮名に統一し入力しました。
  • 3.『浄土真宗聖典(原典版)』和語聖教で翻刻されている踊り字 ""は"~"で表記しました。
    [例]  あなかしこ~ (あなかしこあなかしこ)
     こと~く (ことことく)
  • 4.底本の組版に従って、改行箇所に改行コードを入力しました。
  • 5.改ページ箇所には"P–"を挿入し、通しページ数を付しました。
  • 6.底本において2段組、3段組で翻刻されている箇所の開始頁にはそれぞれ"Pb–""Pc–"を挿入し、通しページ数を付しました。段の区切りには"D–"を挿入しました。
    また、2段組、3段組から1段組に戻って翻刻されている箇所は開始頁に"Pa–"を挿入し、通しページ数を付しました。
  • 7."#1"のあとには聖教名を、"#2"、"#3"等のあとには巻数・帖数・通数・条数などを入力しています。
  • 8.本文で小字1行書のものは全角の[ ]内に入力しました。
  • 9.本文で小字2行書・3行書のものは全角の{ }内に入力しました。
  • 10.首数・条数・通数などを示す( )は半角で、本文註の( )は全角で入力しました。半角( )、【 】内の漢数字はアラビア数字に変更しました。
漢字データについて
  • 1.底本の翻刻に関わらず、常用漢字・人名漢字を含む現行の通行体を入力しました。
    [例]   彌 → 弥    佛 → 仏    假 → 仮
  • 2.JISコードにない漢字の中、その異体字がJISコードにある場合、その異体字を入力しました。
    [例]   sou  → 匝    kyou  → 驕       ku  → 躯
  • 3.『浄土真宗聖典(原典版)』においては、浄土真宗本願寺派で慣用されている異体字が翻刻されています。それらはすべて通行体で入力しました。異体字については『浄土真宗聖典(原典版)』の「凡例」、および「解説校異篇」の「異体字一覧」を参照してください。
    [例]   无 → 無    薗 → 園    萠 → 萌
JIS外字処理

JIS外字の箇所には、諸橋轍次著『大漢和辞典(修訂版)』(大修館書店刊)および文字鏡研究会編「今昔文字鏡」(エーアイ・ネット製作、紀伊國屋書店発行)の漢字番号を入力しています。000001番から049964番までが『大漢和辞典』の漢字番号、049965番以降は「今昔文字鏡」の漢字番号です。入力した漢字番号はXMLの実体参照形式で表記しました。また、『大漢和辞典』「今昔文字鏡」に収録されていない漢字については〓を入力しました。

[例]   tou →  &M010305;   on →  &M017421;