1.趣 旨
浄土真宗の教学伝道の研究及び諸問題についての研究分析等の研究業務を補佐するための研究生を募集する。
2.任 期
2022(令和4)年4月1日~2023(令和5)年3月31日
3.募集人員
3名以内
4.待 遇
年間手当として、30万円を支給する(半期に分けて支給)
5.応募資格
次の項目を全て満たす者
(1)本願寺派の僧侶・寺族・門徒(帰敬式受式者)のいずれかである者
(2)年齢35歳未満[2022(令和4)年4月1日現在]
(3)大学院修士課程修了(修了見込み)、あるいは専門的な実技能力を有する者
(4)指定された日時を優先的に、当研究所において研究業務に従事できる者
6.応募手続
次の書類を完備のうえ、当研究所宛に提出すること
(1)研究生任用願(所定用紙、自筆)
(2)最終学歴の成績証明書または最終学歴の修了見込証明書
但し、2年目の者は提出を免除する
(3)研究論文1編(A4用紙)または研究成果物
(4)研究業績書(A4用紙)
7.応募締切
2022(令和4)年2月25日(金)16時必着
8.採用試験
日時:2022(令和4)年3月16日(水)午前及び午後
※試験開始時刻は本人宛に通知する
会場:浄土真宗本願寺派宗務所 伝道第三本部内
試験内容:小論文、面接
9.採用期間
任期は1年。但し、採用期間は最長2年までとする
10.各研究室の研究テーマ 並びに研究生の任務
教 |
宗門運営に関する現況調査、現代社会の思潮・動向の把握分析。 <研究生の任務> ・月4回程度、上記研究業務を補佐する。 ※社会調査、宗教調査の研究実績があることが望ましい。 |
|
---|---|---|
教 |
現 |
現代的諸課題、伝道方法に関する研究。 ・月4回程度、当研究室の研究業務を補佐する。
※真宗学、仏教学をはじめ、現代的課題についての研究実績があることが望ましい。 |
聖 |
浄土真宗聖典の編纂、聖教並びに普及に関する研究。 ・月4回程度、当研究室において編纂・研究業務を補佐する。 ・任期満了時に報告論文を提出する。 ※書誌に興味がある方、古文書解読経験があることが望ましい。 |
|
仏 |
音 |
仏教音楽に関する芸術学(音楽学)、文化学的研究。 ・月4回程度、当研究室において研究業務を補佐する。 ※音楽大学卒業程度のソルフェージュ能力を有することが望ましい。 |
儀 |
真宗儀礼に関する研究。 ・月4回程度、当研究室において研究業務を補佐する。 ※儀礼に関する研究実績、真宗儀礼の実践経験があることが望ましい。 |
|
東 |
首都圏における教学伝道の振興に関する研究、思潮・情勢等の調査分析、 メディア伝道の研究。 ・月4回程度、上記研究業務を補佐する。 ■東京支所所在地:東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺内 |
お問い合わせ先
浄土真宗本願寺派総合研究所
〒600-8349 京都市下京区堺町92
TEL 075―371―9244
FAX 075―371―5761