HOME > 読む! > 仏教書レビュー > 書評

親鸞から親鸞へ 現代文明へのまなざし(新版)
書評
  • 野間 宏 (のま ひろし)
  • 三國 連太郎 (みくに れんたろう)
  • 出版社・取扱者 : 藤原書店
  • 発行年月 : 2013年6月20日
  • 本体価格 : 本体2,600円+税

新版にあたって 1 環境破壊の現代を切り裂く-映画『親鸞・白い道』に寄せて(野間 宏)
        2 今、「親鸞・白い道」を撮り終えて(三國 連太郎)
        3 野間宏さんとの出会い(三國 連太郎)
I 親鸞から親鸞へ
II 映画「親鸞・白い道」をめぐって
III 映画的視点から現代を問う
〈補〉鎌倉仏教と現代-「親鸞・白い道」の時代背景を読む-(丸山 照雄)
あとがき-野間宏先生との対談記録の整理を終えて(三國 連太郎)
親鸞略年譜
編集後記
新版への後記

 

今ここで本書をとりあげたことにいささか後悔に近いものを感じている。つまり、どこから筆を起こしていいか苦慮している。しかし、そこに本書をあえて取り上げた意味もある。

矛盾しているようであるが、それだけに本書は親鸞聖人を求めていく上で、深く鋭い内実をもっている。従来、親鸞聖人ほど、思想、信条の違いを超えて、幅広く関心をもたれた宗教者はいないと言われる。そこから、さまざまな親鸞論が提示されてきた。

そのこと自体は大いに歓迎されるべきことであるが、時には頭をかしげたくなるような親鸞論があったことも事実である。本書は親鸞聖人をもっとも深く読み込んだ、文学者、野間宏と希有の俳優と言われる三國連太郎の対話集である。

野間宏には『親鸞』(岩波新書、1973年)の労作がある。期待して読んだ筆者はその期待が大きかっただけに、いささか失望した。親鸞を性と権力からの解放者という主軸で展開された親鸞論に疑義を感じたのである。しかし、愛読者の一つであることに変わりはない。本書に野間が「あれは(親鸞―筆者注)書き直さなければならない」と言っているが、残念ながら野間はもういない。

さて、本書は「I、親鸞から親鸞」「II、映画―親鸞・白い道」をめぐって」「III、映画的視点から現代を問う」といった3本の対談が主となっている。

さらに「〈補〉鎌倉仏教と現代―映画「親鸞・白い道」の時代背景を読む―」と題して三國連太郎と親しかった評論家・丸山照雄の文章を収めている。

私事で恐縮だが、筆者のもとに「白い道」の台本が送られてきた時、一読してすごい映画だと思った。このような親鸞は今までにない、親鸞の時代とその人間を活写してやまないリアリティのあるものになると思いながら読了した。しかし、映画は不評であった。筆者は数回映画館へ通ったが、いつも観客はパラパラという状態であった。三國連太郎はそんなことは全く考えない人である。自分の納得のいく親鸞聖人とその時代、人間を描きだすことだけに専念する人である。そこに氏の魅力もある。

国内では問題にならなかった映画が、カンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞した。映画界では大変なことであるが国内ではさして話題にもならなかった。その1つは、多くの人が中世の宗教者「親鸞」の映画として考えていたからであろう。ここに日本人の平均的な宗教観があるといってもいい。

この映画から人間、日本人、中世という時代に対する根本的な問いかけ、重ねて現代人に対するメッセージを読み取る人は少なかった。本書は昨年(2013年)なくなった三國連太郎の遺言として読むこともできる。


評者:山崎 龍明(武蔵野大学教授)


掲載日:2014年1月10日