HOME > 参加する! > 真宗儀礼講座

第5回 行ってきました“親鸞さまの道”

かねてより、本山へ参拝・団参の折に、市中ご旧蹟めぐりのプランや解説が欲しいという声をよく聞きます。

仏教音楽・儀礼研究室では、かつて聖人が歩かれた(とされる)「道」に着目しました。史実と伝承が織りなす豊かな「道」を私たち自身が〈歩く=体感する〉ことで、聖人のご生涯に思いを馳せ、み教えを新しい気持ちでいただきませんか。

近年の"歩き"ブームの要素も取り入れつつ、宗教には欠かせない儀礼の「身体性」や「伝承」を体感することを目的に、新しい「巡拝」のスタイル=「親鸞さまの道」を提案していきます。

2012(平成24)年11月18日、当研究所主催「一緒に歩こう”親鸞さまの道”」ツアー(第5回)を実施しました。今回の「親鸞聖人ご誕生編」は、浄土信仰と親鸞聖人の「ふるさと」、宇治・日野を徒歩とバスで巡るコースです。

今回のコース

ツアーの様子

 

仏徳山を登る参加者たち

最初の訪問地は、三室戸寺(みむろとじ)です。当寺の本堂脇には、親鸞聖人の父・日野有範(ひのありのり)ゆかりの「四十八願寺」の額がかかった阿弥陀堂があります。早速、堂前にて同行解説員の大田壮一郎さんに解説していただきました。続いて、宇治を一望するため、山道を歩いて仏徳山(ぶっとくさん)展望台へ。下山の後は、昼食をはさんで平安浄土教の旧蹟として知られる平等院を訪ねました。残念ながら、鳳凰堂(ほうおうどう)(阿弥陀堂)は大修理のため、拝観することができませんでした。しかし、隣接する博物館において初めて一般公開された日想観(にっそうかん)(『仏説観無量寿経(ぶっせつかんむりょうじゅきょう)』に説かれた阿弥陀如来の極楽浄土を想い描くための観法)の姿を描いた鳳凰堂の扉絵を拝観することができ、浄土信仰の深遠な世界に浸らせていただきました。

その後、バスに乗っていよいよ親鸞聖人ご誕生の地である日野へ。まずは親鸞聖人のご誕生にまつわるご旧蹟「ゑな塚」、「産湯(うぶゆ)の井戸」を拝観。次いで、ご実家・日野家の菩提寺である法界寺を訪問しました。当寺では、親鸞聖人もお参りされたであろう阿弥陀如来坐像の仏前において、ご住職より解説していただきました。解説の後は、参加者の皆さんと共に常行三昧(じょうぎょうざんまい)を模して、阿弥陀如来坐像の周囲をぐるりと歩かせていただきました。その後は、日野家の廟所に足を運び、日野有範の墓と伝えられる五輪塔(ごりんとう)などを見学。最後に日野誕生院を訪れ、同行布教使による法話ののち、本堂においてお勤めをさせていただきました。

文・渡邊 勇祐(浄土真宗本願寺派総合研究所研究助手)

参加者の声―当日のアンケートから―

・仏徳山からの眺望、大変興味深く、とても有難いコースでありました。(80代・男性)

・ご誕生の地、自分勝手ですが幼少の頃がとても偲ばれました。(60代・女性)

・誕生院で頂いたご法話は、とても心にひびきました。ここをお念仏のスタートと、心をあらたに、聴聞に勤めたいと思います。(60代・女性)