
▲本願寺合唱団の演奏

▲会場全員による大合唱
御正忌報恩講奉讃演奏会は、音楽を通して宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、お法を味わう機会として、1976(昭和51)年より開催されています。御正忌報恩講期間中の1月15日、通夜布教前の夕べを、仏教讃歌とともにお過ごしいただくひとときです。
例年、第1部・第3部は本願寺合唱団による合唱、第2部は様々なアレンジで、仏教讃歌をお届けしています。また、演奏会の最後には、結ばれたご縁を歓び、出演者とご来場の皆さん全員による合唱を行っています。
御正忌報恩講奉讃演奏会とは・・・ |
御正忌報恩講奉讃演奏会は、音楽を通して宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲び、お法を味わう機会として、1976(昭和51)年より開催されています。御正忌報恩講期間中の1月15日、通夜布教前の夕べを、仏教讃歌とともにお過ごしいただくひとときです。
例年、第1部・第3部は本願寺合唱団による合唱、第2部は様々なアレンジで、仏教讃歌をお届けしています。また、演奏会の最後には、結ばれたご縁を歓び、出演者とご来場の皆さん全員による合唱を行っています。