「本願寺音御堂2021」開催のお知らせ
アーカイブ動画を公開しました→YouTube「浄土真宗本願寺派西本願寺チャンネル
※新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、「本願寺音御堂2021」は下記の通り、収録映像と生演奏による開催といたします。
1.期 日
2021(令和3)年11月23日(火・祝)〔秋の法要期間中〕
2.参加方法
①合唱映像の素材として使用する動画・音声を募集します
②当日は本願寺御影堂にて、声楽アンサンブルによる生演奏と、合唱映像の映写を行います
③また、御影堂の模様をライブ配信いたします。ご自宅等で、映像に合わせてご一緒にお歌いください
※新型コロナウイルス感染防止のため、御影堂での演奏にはご参加いただけません
※動画・音声の応募にあたっては、事前の申込みが必要です
3.次 第
音楽礼拝
合唱
ああこのよろこび 詞:土岐 善麿 曲:平井康三郎
本願力のめぐみゆえ 「正信念仏偈」意訳より 曲:平田 聖子
念仏者は無礙の一道なり 『歎異抄』より 曲:大谷 千正
みんな花になれ(愛唱歌) 詞:山口 タオ 曲:加藤登紀子
恩徳讃斉唱
4.配信について
配信サイト:YouTube「浄土真宗本願寺派西本願寺チャンネル」
配信開始予定 14:00
配信終了予定 14:30
5.備考
合唱映像は、本願寺音御堂終了後、浄土真宗本願寺派公式YouTubeチャンネルにて公開いたします
本願寺音御堂2021 動画・音声の募集について
「本願寺音御堂2021」で使用する動画・音声を募集します。応募にあたっては、事前の申込みが必要です。
1.募集内容
以下の5曲を歌っている動画または音声。応募は1曲から、最大5曲可能です
※必ず①または②を含めてください(①②両方も可)
①音楽礼拝-正信念仏偈による
②みんな花になれ(愛唱歌) 詞:山口 タオ 曲:加藤登紀子
③ああこのよろこび 詞:土岐 善麿 曲:平井康三郎
④本願力のめぐみゆえ 「正信念仏偈」意訳より 曲:平田 聖子
⑤念仏者は無礙の一道なり 『歎異抄』より 曲:大谷 千正
2.使用楽譜
①③④⑤:楽譜集『仏さまを讃える大合唱 本願寺音御堂2020』
②:《みんな花になれ》配布用楽譜(B5判)
※楽譜集『本願寺音御堂2020』をお持ちでない方は、本願寺出版社ウェブサイトまたは0120-464-583までお申込みください。
(練習用CD付\2,200、CDなし\1,650[いずれも税込])
※愛唱歌《みんな花になれ》の楽譜は、こちらからダウンロードできます
→浄土真宗本願寺派公式ウェブサイト「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要記念「愛唱歌」が発表されました」
3.伴奏音源
収録用伴奏音源は、以下のページからダウンロードしてください
※音源のダウンロードにはパスワードが必要です。パスワードは、申込受理後にお知らせいたします
※③④⑤については、楽譜集『仏さまを讃える大合唱 本願寺音御堂2020』付属の練習用CD収録のカラオケ(トラック10・13・14)も使用できます
4.申込締切
2021(令和3)年9月20日(月)【郵送の場合は消印有効】
5.申込方法
【Web】総合研究所ウェブサイトの申込フォームからお申込みください
→本願寺音御堂2021映像参加申込フォーム(団体用)
→本願寺音御堂2021映像参加申込フォーム(個人用)
【郵送】所定の「参加申込用紙」に必要事項をご記入のうえ、封書にてお申込みください
宛先 〒600-8349 京都市下京区堺町92 浄土真宗本願寺派総合研究所内
本願寺音御堂2021参加受付係
参加申込用紙(団体用)
参加申込用紙(個人用)
6.動画・音声の応募について
・1登録につき、各曲1回の応募が可能です
・申込受理後にお送りする「収録・応募のマニュアル」にしたがって、ご応募ください
・応募に使用されたメディア等は返却いたしません
7.動画・音声の応募期間
2021(令和3)年9月21日(火)~10月8日(金)
※応募期間外は受付できません
8.問合せ先
浄土真宗本願寺派総合研究所 電話:075-371-9244(平日10~17時)