年度 | 編著者 | 編著者名よみがな | 書名 | 発行所 | 価格(税別) | 発行年月 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2008 | 渋谷申博著 | しぶやのぶひろ | 六大宗教でこんなに違うお葬式のしきたり | 洋泉社(洋泉社新書y) | 740 |
2008年 11月 |
2008年度 |
|
2008 | 島薗進・竹内整一編 | しまぞのすすむ | 死生学1 死生学とは何か | 東京大学出版会 | 2800 |
2008年 5月 |
2008年度 |
|
2008 | 島薗進著 | しまぞのすすむ | 宗教学の名著30 | 筑摩書房(ちくま新書) | 820 |
2008年 9月 |
2008年度 |
|
2008 | 島薗進、ヘリー・テル=ハール、鶴岡賀雄編 | しまぞのすすむ | 宗教-相克と平和〈国際宗教学宗教史会議東京大会(IAHR2005)の討議〉 | 秋山書店 | 2500 |
2008年 10月 |
2008年度 |
|
2008 | 島田裕巳著 | しまだひろみ | 3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性 | 講談社(講談社+α新書) | 800 |
2008年 4月 |
2008年度 |
|
2008 | 山折哲雄・島田裕巳著 | しまだひろみ | 日本人の「死」はどこに行ったのか | 朝日新聞社(朝日新書) | 720 |
2008年 6月 |
2008年度 |
|
2008 | 島田裕巳監修 | しまだひろみ | 手にとるように宗教がわかる本 | かんき出版 | 1500 |
2008年 6月 |
2008年度 |
|
2008 | 島田裕巳著 | しまだひろみ | 私の宗教入門 | 筑摩書房(ちくま文庫) | 740 |
2008年 8月 |
2008年度 |
|
2008 | 島田裕巳著 | しまだひろみ | 平成宗教20年史 | 幻冬舎(幻冬舎新書) | 760 |
2008年 11月 |
2008年度 |
|
2008 | 飯田隆・伊藤邦武・井上達夫・川本隆史・熊野純彦・篠原資明・清水哲郎・末木文美士・中岡成文・中畑正志・野家啓一・村田純一編集 | しみずてつろう | 岩波講座 哲学13 宗教/超越の哲学 | 岩波書店 | 3200 |
2008年 7月 |
2008年度 |
|
2008 | 下泉恵尚・山折哲雄著 | しもいずみけいしょう | 新版 古寺巡礼京都28 大覚寺 | 淡交社 | 1600 |
2008年 12月 |
2008年度 |
|
2008 | 熊野純彦・下田正弘編 | しもだまさひろ | 死生学2 死と他界が照らす生 | 東京大学出版会 | 2800 |
2008年 12月 |
2008年度 |
|
2008 | 釈徹宗著 | しゃくてっしゅう | いきなりはじめる仏教生活 | バジリコ | 1600 |
2008年 4月 |
2008年度 |
|
2008 | 釈徹宗著 | しゃくてっしゅう | 仏教ではこう考える | 学習研究社(学研新書) | 760 |
2008年 11月 |
2008年度 |
|
2008 | 釈徹宗著 | しゃくてっしゅう | いきなりはじめるダンマパダ お寺で学ぶ「法句経」講座 | サンガ | 1600 |
2008年 11月 |
2008年度 |
|
2008 | ジャン=フランソワ・ルヴェル、マチウ・リカール、菊池昌実他訳 | じゃんふらんそわるう゛ぇる | 僧侶と哲学者 チベット仏教をめぐる対話[新装版] | 新評論 | 3800 |
2008年 7月 |
2008年度 |
|
2008 | 週刊ダイヤモンド著 | しゅうかんだいやもんど | 生きているうちに決めておく寺・墓・葬式 | ダイヤモンド社 | 1300 |
2008年 9月 |
2008年度 |
|
2008 | 小学館著 | しょうがくかん | お葬式に行くとき来てもらうときはこうします 大人のマナーこれだけBook | 小学館 | 750 |
2008年 11月 |
2008年度 |
|
2008 | 浄土真宗本願寺派国際部・浄土真宗本願寺派アジア開教史編纂委員会編 | じょうどしんしゅうほんがんじはあじあかいきょうしへんさんいいんかい | 浄土真宗本願寺派アジア開教史 | 本願寺出版社 | 2340 |
2008年 3月 |
2008年度 |
|
2008 | 浄土真宗本願寺派国際部・浄土真宗本願寺派アジア開教史編纂委員会編 | じょうどしんしゅうほんがんじはこくさいぶ | 浄土真宗本願寺派アジア開教史 | 本願寺出版社 | 2340 |
2008年 3月 |
2008年度 |